中部ニュービジネス協議会

名古屋の中小企業から大企業まで幅広い企業が結集

  • TEL:052-223-6750
  • CNB会員に新規ご入会

各種セミナー・イベント

  • ホーム
  • 活動内容/各種セミナー・イベント

【CNB】8/20 会員企業自己紹介ピッチ

開催日時 2025年8月20日(水)17:30~
場所

名商グリル(名古屋市中区栄二丁目10-19 名古屋商工会議所2階)

参加費

無料

対象

CNB会員企業

申込サイト

お申込みは こちら

プログラム

 会員企業間の交流を目的として、「会員企業自己紹介ピッチ」を開催いたします。
 ピッチ登壇企業や参加企業と交流を深める場としてぜひご参加ください。

日時 2025年8月20日(水)17:30~19:30
<ピッチ> 17:30~18:45
<交流会> 18:45~19:30
 ピッチ登壇企業(敬称略・ピッチ順)※予告なく変更となる場合がございます。
 ・広陽商工株式会社
 ・株式会社ユニヴィストータルサービス
 ・TOPPAN株式会社
 ・株式会社キャリアサバイバル
 ・有限会社プレジャー企画
 ・池田和人技術士事務所
 ・日本特殊陶業株式会社

2025年度 通常総会・講演会

開催日時 2025年6月30日(月)16:00~19:30
場所

TIAD, Autograph Collection 2階 Park View South
(名古屋市中区栄5-15-19)

申込サイト

お申込みは こちら

案内状

プログラム

16:00~16:30

通常総会

16:40~17:50

講演会
テーマ:「東海国立大学機構と名古屋大学の挑戦(仮)」
講師:東海国立大学機構 機構長 松尾 清一 氏
   株式会社 Central Japan Innovation Capital
             代表取締役 武田 一哉 氏

18:00~19:30

立食形式にて、お食事を提供致します。

CNBオリエンテーション(3/12)

開催日時 2025年3月12日(水) 18:00~20:00
会場 名古屋商工会議所 2階 名商グリル(名古屋市中区栄2-10-19)
定員 50名程度
申込

お申込みは こちら(申込〆切:3/5(水))

参加費 無料
リーフレット

プログラム

①18:00~18:40
オリエンテーション
(CNBの活動目的、年間行事、各部会、運営委員の紹介)
②18:40~19:00
参加者の皆様からのQ&A、ご意見、ご要望
③19:00~20:00
立食形式での交流会

CNBニュービジネス講演会2025
「AI革命と日本の製造業 
ものづくり太郎が語る未来の工場と製造業の展望」

開催日時 2025年3月4日(火) 15:00~19:30
会場 ミッドランドスクエア 5階 ミッドランドホール
定員 200名
※定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。
申込

お申込みは こちら(申込〆切:3/3(月))

リーフレット

プログラム

自動車サプライチェーンの再編やAI開発競争の激化が世界規模で進む今、「日本、特に中部地域における製造業」に焦点を当て、AI利活用やスタートアップとのコラボレーションを通じた製造業の未来について考える講演会を行います。

第1部では、数々の製造業現場を見た知見から出る辛口コメントが人気を博しており、現在は日本最大級の半導体産業展示会のアンバサダーとしても活躍されている製造業系YouTuber「ものづくり太郎 氏」にご登壇をいただきます。

その後、第2部のトークセッションでは、「イノベーションとコラボレーション」をテーマに、ものづくりパートナーズとしても活動中の現場第一線で企業を支える若手経営者とものづくり太郎氏に対談をいただきます。

大企業・中小企業の製造業とスタートアップの協業による新たなビジネス創出やイノベーション実現のための体制作り等を”ホンネ”でお話しいただきます。

第1部 講演会(15:00~16:15)
○「AI革命と日本の製造業
ものづくり太郎が語る未来の工場と製造業の展望」

・株式会社ブーステック
代表取締役/製造業系YouTuber/PLMコンサルタント
/SEMICON Japan Ambassador
ものづくり太郎 氏

第2部 
トークセッション(16:30~18:00)
○ファシリテーター

・ものづくり太郎 氏

○パネリスト ものづくりパートナーズ
・大矢伝動精機株式会社/株式会社ODS/テクノライズ株式会社
/パートナーシップで社会課題を解決する株式会社 代表取締役
大矢 顕 氏

・加藤軽金属工業株式会社 取締役社長
加藤 大輝 氏

・株式会社キャリアサバイバル 代表取締役社長
松岡 大介 氏
第3部 交流会(18:15~19:30)
軽食とドリンクをご用意しております。

■共催:名古屋商工会議所

■後援(予定):中部経済産業局、一般社団法人中部経済連合会、中部経済同友会、Tongali

ニュービジネスフェア2024

開催日時 2024年11月26日(火) 14:30~19:15(14:00受付開始)
場所 STATION Ai 1階 イベントスペース
(名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号)
申込締切 11月25日(月)
定員 会場参加 200名
※定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。)
申込

お申込みは こちら

リーフレット

プログラム

第1部
CNBベンチャー大賞
(最終選考に残った優秀賞5社によるプレゼンテーション)
iBody㈱
アルム㈱
㈱Quastella
㈱Spacewasp
㈱ドローンショー・ジャパン
第2部
CNB特別講演

テーマ:
「スタートアップエコシステムの潮流」
講師:奥田 浩美 氏
株式会社ウィズグループ代表取締役/
TechGALA総合イベントプロデューサー

第3部
「CNBベンチャー大賞」表彰式
※終了後 交流会を実施

【CNB】9/3
 寿商店 “魚屋の森さん” 視察会

日 時 2024年9月3日(火) 18:30~20:30
視察先 魚屋の台所 下の一色 本店(中区新栄1-49-18)
定 員

45名
※定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。

参加費 7,000円を予定(※視察後、交流会を実施いたします。)
申 込

お申込みはこちら
申込〆切:8/23(金)

プログラム

株式会社寿商店はYouTube登録者数33万人の魚屋さんです。

https://youtube.com/@sakanayanomori?si=0P-2e0fi3oD5uqZN

本視察会では、6月18日の2024年度通常総会・講演会でご講演いただいた「魚屋さんのデジタルシフト」に焦点を当て、ライブコマース(まぐろ解体の動画配信&ネット販売)の現場を視察させていただく予定です。
視察後に解体したまぐろもご賞味いただけます。

【寿商店の特徴】
(1)鮮魚の販売や居酒屋をはじめとする魚食にこだわった飲食店を展開。

(2)「魚食文化を全国に広める」ことを目標に、YouTube「魚屋の森さん」や、日本最大の魚系オンラインサロン「寿商店ファミリーサロン」等を運営。

(3)コロナ禍ではSNSを活用してEC事業を強化し、「おまかせ鮮魚BOX」等の人気商品で1日2000件の注文を獲得。

アナログをベースとしたデジタルでの新規事業創出にご関心がある方はぜひご参加ください。

2024年度 通常総会・講演会

開催日時 2024年6月18日(火)16:00~19:30
場所

TIAD, Autograph Collection 2階 Park View South
(名古屋市中区栄5-15-19)

申込サイト

お申込みは こちら

案内状

プログラム

16:00~16:30

通常総会

16:40~17:50

講演会
テーマ:「次世代!魚屋さんのデジタルシフト(DX 化)」
講師:株式会社寿商店 常務取締役 森 朝奈 氏 

18:00~19:30

立食形式にて、お食事を提供致します。

【CNB】4/17
 武蔵精密工業&MUSASHi Innovation Lab CLUE 視察会

日 時 2024年4月17日(水) 15:00~20:00
視察先 武蔵精密工業株式会社&MUSASHi Innovation Lab CLUE
定 員

30名
※定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。

参加費 4,000円を予定(※交流会にご参加の方のみ、必要となります。)
申 込

お申込みはこちら

プログラム

武蔵精密工業株式会社は、愛知県豊橋市に本社を構える東証プライム上場企業です。
本見学会では、武蔵精密工業の新規事業への取り組みに焦点を当て、CNB会員企業の 皆様に興味深い内容を提供します。

【武蔵精密工業の特徴】
(1)新規事業創造に力を入れており、インキュベーションプログラムを通じて 次世代PR力を磨くプログラムや新たなテクノロジー企業の育成に取り組んでいます。 また、CVCとしても10社以上のスタートアップに出資しています。

(2)AIの技術開発や製造現場への実装、グローバル展開を加速するため、イスラエルの企業と合弁で、 Musashi AI株式会社を2019年7月に設立。「人にはもっと人らしい仕事を」を理念に、AI技術を製造現場に 実装し、ものづくりのイノベーションに取り組んでいます。

(3)従来の製造業の枠組みの中で成長を目指すだけでなく、AI、IT、投資といった分野のプロを 社外取締役とした経営体制で、グローバルに新規事業に取り組んでいる。 統合報告書

イノベーションの創出への取り組み、イノベーション人財育成の取り組み、ムサシAIのサービスにご関心がある方はぜひご参加ください。

【CNB】「ニュービジネス講演会2024
 -生成AIのこれまでと今後の展望-」

開催日時 2024年3月11日(月)15:00~19:30
会場

ミッドランドスクエア5階 ミッドランドホール

定員

150名
※定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。

申込

お申込みはこちら

リーフレット
締切 2024年3月6日(水)

プログラム

生成AIがビジネス現場に変革をもたらし、話題となっている今、生成AIの
実際の活用事例等を通して、AI活用について考える講演会を行います。

第1部では、過去富士通株式会社にて、スーパーコンピューター「京」の
プロジェクトに携わり、現在は複数の企業でAIコーディネーターとして
活躍されるWildBird代表「門岡 良昌 氏」にご登壇を頂きます。

その後、第2部のパネルトークでは、「AIのビジネス活用」をテーマに、
生産性向上や業務効率化につながる生成AI/AI活用に焦点を当て、実際に
自社内での活用やサービスの提供をされる企業の皆様に、実情と課題・
展望についてお話しいただくトークセッションを行います。

参加者・登壇者の皆様にご参加頂けます交流会も開催しますので、
ぜひ奮ってご参加賜りますようお願いいたします。

第1部
講演会 15:00~16:30
○「生成AIのこれまでと今後の展望
 ~AIがビジネス現場にもたらす変革~」
 ・WildBird 代表/博士(理学)/熊本大学名誉フェロー/
 (株)ナレッジピーステクニカルアドバイザー
 門岡 良昌 氏  
第2部
パネルトーク 16:40~18:00
○ファシリテーター
・名古屋大学 大学院情報学研究科 社会情報学専攻/情報学部
教授/工学博士 安田 孝美 氏

○パネリスト
・中部電力株式会社 DX戦略推進室 DX戦略グループ長
部長/工学博士 曽山 豊 氏

・株式会社soda
Chief Operating Officer 金牧 伸弥 氏

・株式会社Acompany
代表取締役CEO 高橋 亮祐 氏
 
第3部
交流会 18:10~19:30

軽食とドリンクをご用意しております

■共催:名古屋商工会議所

■後援(予定):中部経済産業局、一般社団法人中部経済連合会、中部経済同友会、Tongali

JNB代議員選挙及び選任についてのお知らせ

拝啓 時下ますますご清祥のことと、お慶び申し上げます。
平素は、弊協議会の諸活動にご理解ご協力を頂き誠に有り難く、厚く御礼申し上げます。
さて、表題につきまして、JNB中央選挙管理委員会より告知等がございましたので、
添付PDFのとおりご案内申し上げます。ご確認の程お願いいたします。

【CNB】会員交流イベント
PRE-STATION Ai入居企業へのリバースピッチ

開催日時 2024年2月14日(水)18:00~20:00(受付開始17:30~)
会場

(1)会場参加:WEWORK グローバルゲート名古屋11階ラウンジ
(名古屋市中村区平池町4-60-12 WeWorkグローバルゲート名古屋内)
(2)WEB参加:オンライン(Zoom)

申込

お申込みはこちら

締切 2024年2月9日(金)
参加費 無料

プログラム

スタートアップの創出・育成やスタートアップと地域企業とのオープンイノベーションを促進している支援拠点「PRE-STATION Ai」とのイベントを開催。 CNB会員企業3社のリバースピッチに対して、PRE-STATION Ai入居スタートアップ企業が自社技術やサービスをご提案するピッチイベントを実施。 CNB会員企業とのマッチングを考えられているスタートアップ企業、およびPRE-STATION Ai入居企業との協業を考えられているCNB会員企業の皆さまは、マッチング・情報交換の機会としてぜひご参加ください。

第1部
CNB会員企業、
PRE-STATION Ai入居スタートアップ企業によるピッチ
登壇企業(順不同)
・オーエスジー株式会社
・中央可鍛株式会社
・株式会社東海理化
・PRE-STATION Ai 入居スタートアップ企業(4社程度)
第2部
交流会・ネットワーキング

※内容については随時更新予定です

メンタリング塾

開催日時 2024年1月17日(水)17:15~18:15
会場 名古屋商工会議所 3階 第1会議室
申込方法

参加をご希望される方はcnbc@cnb.gr.jpまでに
メールにてご連絡ください。

プログラム

スタートアップ・学生のピッチに対して、CNB会員企業から皆さまにブラッシュアップや
アドバイスをしていただき、交流するイベント。今年度2回目は、下記の2企業が参加。
今後を担うスタートアップの事業プランをぜひお聞きください。

登壇チーム・企業

クレイジーゼロ株式会社
クレイジーゼロは自治体・法人向けの事業成長と成果に貢献する
動画とSNSの活用を行う学生ベンチャー企業です。

株式会社イル
認知症関係当事者が共生する社会のためのケアサポートサービスをIoTを通して提供します。

JNB代議員選挙及び選任についてのお知らせ

拝啓 時下ますますご清祥のことと、お慶び申し上げます。
平素は、弊協議会の諸活動にご理解ご協力を頂き誠に有り難く、厚く御礼申し上げます。
さて、表題につきまして、JNB中央選挙管理委員会より告知等がございましたので、
添付PDFのとおりご案内申し上げます。ご確認の程お願いいたします。

メンタリング塾

開催日時 2023年11月15日(水)17:30~18:30
会場 名古屋商工会議所 5階 会議室D
申込方法

参加をご希望される方はcnbc@cnb.gr.jpまでに
メールにてご連絡ください。

プログラム

スタートアップ・学生のピッチに対して、CNB会員企業から皆さまにブラッシュアップや
アドバイスしていただき、交流するイベント。今年度1回目は、学生起業家2チームが参加。
今後を担う学生たちの事業プランをぜひお聞きください。

登壇チーム・企業

neuro pick
HanaShirubeでは脳波を用いた香りのパーソナライズや
マーケティングへのデータ活用を行います

Umai Japan株式会社
Umai Japanは最新技術を駆使して日本農作物の生産から販売までを一気通貫で行い
世界中で岐阜県産の柿をはじめとする高品質な農作物を販売します。

ニュービジネスフェア2023

開催日時 2023年10月10日(火)14:30~19:15(14:00受付)
場所 ミッドランドスクエア5階 ミッドランドホール
申込締切 10月5日(木)
定員 会場参加 200名
申込

お申込みは こちら

リーフレット

プログラム

第1部
CNBベンチャー大賞
(最終選考に残った優秀賞5社によるプレゼンテーション)
イルミメディカル㈱
SORA Technology㈱
㈱トクイテン
㈱パワーウェーブ
㈱リウシス
第2部
CNB特別講演

テーマ:
「スタートアップ・新規事業立ち上げの要諦
~孫正義と松下幸之助に直接学んだ成功のコツ~」
講師:嶋 聡 氏
(ソフトバンク株式会社元特別顧問/株式会社ミクシィ社外取締役)

第3部
「CNBベンチャー大賞」表彰式
※終了後 交流会を実施

CNB会員企業交流会 (9/13)

開催日時 2023年9月13日(水) 18:00~20:00
場所

名古屋商工会議所 2階 名商グリル(名古屋市中区栄2-10-19)

申込サイト

お申込みは こちら (申し込み〆切:9/1(金))
※定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。

参加費 無料ですが、任意で一人1,000円のご寄付を頂けると幸いです。
(会員サービスの公平感を保つために受益者の一部負担を試行)

プログラム

① 18:00~18:10

Station Aiのご紹介

② 18:10~18:55

会員企業の事業紹介

③ 19:00~20:00

立食形式での懇親会

②の会員企業事業紹介にて、プレゼンを希望する企業も募集しております!
ご希望される方は、お申し込みの際に、「プレゼンの実施を希望する」にチェックをお願いします。
なお、応募多数の場合は、次回に調整させていただくことがあることをご了承ください。

2023年度 通常総会・講演会

開催日時 2023年5月30日(火)10:00~13:30
場所

(1)名古屋商工会議所 5階会議室ABC 
(2)オンライン

申込サイト

お申込みは こちら

リーフレット

プログラム

10:00~10:50

通常総会

11:00~12:15

講演会
「ものづくりの中部企業とシリコンバレーとの協創を考える!」
 講師:スタンフォード大学 主任研究員 池野 文昭 氏 

12:30~13:30

交流会 ※昼食をご用意しております。

メンタリング塾

開催日時 2023年3月8日(水)17:30~19:00
会場 なごのキャンパス1階 HOMEROOM
申込方法

お申込みは こちら

プログラム

スタートアップ・学生のピッチに対して、CNB会員企業皆さまにブラッシュアップや アドバイスしていただき、交流するイベント。 第4回目は、「名城大学」より3チームが参加。今後を担う学生たちを事業・プランをぜひお聞きください。

登壇チーム

HOURDIS
手ぶら旅行を世の中に提案

②ビジョン実現のサポートをする学生向けキャリアスクール
「GRANDE大学校」を創設

ナゴファミ子育て中の親子向けの「おつかいクエスト」を実施。
子供のはじめてのおつかいを大学生がサポート

ニュービジネス講演会2023「カーボンニュートラルとDX」

開催日時 2023年2月27日(月)15:00~18:30
会場 ①ミッドランドスクエア5階 ミッドランドホール
②オンライン(Zoomウェビナー)
※申込後にウェビナー事前登録の案内をさせて頂きます。
定員 ①会場:150名(先着順)
②オンライン:500名
※定員に達し次第受付を締め切らせて頂きます。
リーフレット
申込

お申込みは こちら

締切 2023年2/22(水)
参加費 無料

プログラム

カーボンニュートラルへの対応が迫られる中、どう取り組みを進めていくべきかわからない、 コストがかかるなど、企業は二の足を踏んでいる状況にあります。 そのような中、生産性向上や業務効率化を実現するDXの観点から カーボンニュートラルを考えたいと思います。ぜひご参加ください。

第1部 講演会
15:00~16:30

「2050年カーボンニュートラル社会の実現に向けて企業はどうあるべきか?~デジタル庁がスタートアップに期待する形~」

・東京大学大学院情報理工学系 研究科創造情報学専攻 教授
 デジタル庁 シニア エキスパート
 江崎 浩 氏

第2部 ピッチ・トークセッション
16:40~18:00

・サントリーシステムテクノロジー㈱
 先端技術部長 野島 達也 氏
 先端技術部 主査 坂本 健后 氏

・㈱シムックスイニシアティブ
 代表取締役 CEO 中島 高英 氏

・モデレーター 江崎 浩 氏

※終了後、名刺交換会(会場のみ)

■共催:名古屋商工会議所
■後援(予定):中部経済産業局、一般社団法人中部経済連合会、中部経済同友会、Tongali

【CNB】会員交流イベント
PRE-STATION Ai入居企業へのリバースピッチ

開催日時 2023年1月20日(金)17:30~19:30
会場

(1)会場参加:PRE-STATION Ai
(名古屋市中村区平池町4-60-12 WeWorkグローバルゲート名古屋内)
(2)WEB参加:オンライン(Zoom)

定員

(1)会場参加:30名(先着順)
 ※定員に達したため、現在「WEB参加」をご案内しております。
(2)WEB参加:100名

申込

お申込みはこちら

締切 2023年1/18(水)
参加費 無料

プログラム

スタートアップの創出・育成やスタートアップと地域企業とのオープンイノベーションを促進している支援拠点「PRE-STATION Ai」とのイベントを開催。 CNB会員企業4社のリバースピッチに対して、PRE-STATION Ai入居スタートアップ企業が自社技術やサービスをご提案するピッチイベントを実施。 CNB会員企業とのマッチングを考えられているスタートアップ企業、およびPRE-STATION Ai入居企業との協業を考えられているCNB会員企業の皆さまは、マッチング・情報交換の機会としてぜひご参加ください。

第1部
CNB会員企業、
PRE-STATION Ai入居スタートアップ企業によるピッチ
登壇企業(順不同)
・中部電力株式会社
・東海エレクトロニクス株式会社
・豊田通商株式会社
・日本特殊陶業株式会社
・PRE-STATION Ai 入居スタートアップ企業(4社程度)
第2部
交流会・ネットワーキング

※内容については随時更新予定です

モビリティの発展による企業の遊休スペース活用
トヨタモビリティ中京×中部ニュービジネス協議会

開催日時 2022年12月14日(水)17:00~19:00
会場 ①会場参加:MOBILITY GATE 吹上 1Fイベントホール
(名古屋市千種区千種3-5-7)
※駐車場はございませんので、ご来場の際は、公共交通機関を
ご利用頂きますようよろしくお願い申し上げます。
②WEB参加:オンライン(Zoomウェビナー)
※申込後にウェビナー事前登録の案内をさせて頂きます。
定員 ①会場参加:50名(先着順)
②WEB参加:100名
リーフレット
申込

お申込みは こちら

締切 2022年12/13(火)
参加費 無料

プログラム

コロナ禍で企業の遊休スペースが増える中、モビリティの発展による新たな収益機会の
創出や、ES向上に資する新たなビジネスモデルの展開について考えます。
具体的な遊休活用ビジネス(シェアリング・キッチンカー等)について登壇し
紹介 しながら、企業同士のマッチングも目指していきます。
※登壇者等、詳細につきましては随時更新いたします。

登壇企業

一般社団法人シェアリングエコノミー協会 東海支部長
株式会社R-pro 代表取締役
岡本 ナオト 氏
Univelホールディングス株式会社 代表取締役
八田 康平 氏
3Gサポート株式会社 代表取締役
田中 史和 氏

メンタリング塾

開催日時 2022年11月9日(水)17:30~19:00
会場 なごのキャンパス1階 HOMEROOM
申込方法

cnbc@nagoya-cci.or.jp宛に
①会社名②参加者氏名③TELをご記入の上、ご連絡ください。

プログラム

スタートアップのピッチに対して、CNB会員企業皆さまにブラッシュアップや
アドバイスしていただき、交流するイベント。第3回目は 「岐阜大起業部」より
2チームが参加。今後を担う学生たちを事業・プランをぜひお聞きください。

ニュービジネスフェア2022

開催日時 2022年10月27日(木)14:30~18:30(14:00受付)
場所 ①会場参加 ミッドランドスクエア5階 ミッドランドホール
②Web参加 Zoom ウェビナー
※終了後名刺交換会を予定しておりますので、ぜひ会場参加ください。
※WEB参加の方も投票頂けますが、優秀賞5社のご関係者様におかれましては、投票を控えて頂きますよう、
ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
申込締切 10月25日(火)
定員 ①会場参加 150名
②Web参加 500名
※各定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。
リーフレット

プログラム

第1部
CNBベンチャー大賞
(最終選考に残った優秀賞5社によるプレゼンテーション)
・㈱ウェイストボックス
・㈱fff fortississimo
・Olive㈱
・㈱フレンドマイクローブ
・㈱UJ-Crystal
第2部
CNB特別講演

テーマ:
「産業・社会分野におけるメタバースとデジタルツインの動向」
講師:桑津 浩太郎 氏
(㈱野村総合研究所 研究理事、コンサルティング事業本部副本部長 )

第3部
「CNBベンチャー大賞」表彰式
※終了後 名刺交換会を予定

◇学生の発想力と企業の技術力で
新しいものづくりの実現を目指す!
~アイデア発表と意見交換会~(10/12)

開催日時 2022年10月12日(水) 17:30~19:00
会 場 なごのキャンパス1階 HOMEROOM
申込方法 cnbc@cnb.gr.jp宛に
「①会社名②参加者氏名③TEL④CNB会員企業もしくは
未来マトリクス賛助企業」以上4点をご連絡ください。
詳 細

こちら

プログラム

学生と企業を繋ぐ未来のモノづくりネットワーク「未来マトリクス」の学生が、
発想力豊かなアイデアをプレゼンテーションします。
そのアイデアに対して、実現のためのヒントやアドバイスをしていただく
意見交換会を実施します。CNB会員の皆様から今年度は、
身近な困りごとをテーマにしています。自分たちが見つけた困りごとを
具体的なアイデアで解決。さらにプロトタイプ(試作品)作りを
始めているチームもあります。ぜひ、学生のアイデアを聴いてください。

[参加チーム]
①リモート会議でアイデアが湧き出る方法を考えよう!
(メンバー:名城大学経済学部4年、岐阜大学工学部2年)

②外出時に荷物があれこれ多くなってしまうお悩みを解決!
(メンバー:情報科学芸術大学院大学修士2年、名古屋大学大学院工学研究科2年、
 名古屋大学工学部1年)

③「涼」を五感で感じるプロトタイプを開発中!
(メンバー:名古屋大学工学部3年、名古屋市立大学経済学部3年、名城大学理工学部1年、
 名城大学外国語学部2年)

④HAMON~世界に波紋を巻き起こすボードゲーム~
(メンバー:名古屋市立大学経済学部3年)

CNB共催「Evening Pitch in Nagoya 2022年 第4回」
(9/21)ハイブリッド開催

開催日時 2022年9月21日(水)
ピッチ 18:30~19:45
交流会:19:45~20:15 ※現地参加者のみ
場所

①会場 JPタワー名古屋37F
 有限責任監査法人 トーマツ 名古屋事務所 セミナールーム)
②オンライン(Zoom使用)

申込サイト

お申込みは こちら

リーフレット

プログラム

登壇企業
①メンタルコンパス株式会社
②株式会社ユーリア
③Olive株式会社
④Edutex株式会社

メンタリング塾
(スタートアップ支援部会イベント) (9/14)

開催日時 2022年9月14日(水)18:00~19:30
会場 なごのキャンパス1階 HOMEROOM
申込方法

cnbc@cnb.gr.jp宛に
①会社名②参加者氏名③TELをご記入の上、ご連絡ください。

プログラム

スタートアップの事業プランなどについて、CNB会員企業によるブラッシュアップや
アドバイス ネットワークの紹介を行うイベントを実施します。
第2回目の今回は「なごのキャンパス」にて実施します。

登壇企業

Fiber Craze株式会社 ※岐阜大発ベンチャー
②Cマタパパケア ※Startup Weekend Nagoya参加

【CNB】会員交流支援部会 会員交流イベント

講師

株式会社岩谷技研 岩谷圭介 氏

開催日時

2022年8月5日(金)18:00~20:00

会場

(1)会場参加:JPタワーズ名古屋37階 デロイトトーマツ大会議室
                        (名古屋市中村区名駅1-1-1)
(2)WEB参加:オンライン(Zoomウェビナー)

定員

(1)会場参加:50名(先着順)
(2)WEB参加:500名

参加費

無料

申込

(1)会場参加: こちら(事前申込必須)
(2)WEB参加: こちらより接続ください(事前申込不要)

リーフレット

プログラム

㈱岩谷技研 代表取締役 岩谷圭介 氏を招聘し、同社が取り組まれている有人での宇宙旅行が
可能な大型気球の開発ついてお話し頂きます。

18:00

基調講演会
「気球でNear Spaceに行こう!
~気球こそが宇宙旅行を身近にする~」
   ㈱岩谷技研 代表取締役 岩谷 圭介 氏

19:30

名刺交換会(会場参加者のみ)

20:00

終了予定

メンタリング塾

開催日時 2022年7月13日(水)18:00~19:00
会場

名古屋商工会議所 5階 会議室D(定員30名)

申込方法

nakagiri@nagoya-cci.or.jp宛に
①会社名②参加者氏名③TELをご記入の上、ご連絡ください。

プログラム

スタートアップの事業プランなどについて、運営委員等によるブラッシュアップや
アドバイス、ネットワークの紹介を行うイベントです。メンタリング塾は初めての開催と
なります。

登壇企業

①Caffet 代表:豊橋技術科学大学 籔内氏
②artkake 代表:岐阜大学 夏目氏
※各社30分(ピッチ10~15分程度+質疑等)
※2社ともに、Tongaliアイデアピッチコンテスト受賞者になります。

Evening Pitch in 名古屋 2022 第3回

開催日時 2022年7月20日(水)
ピッチ 18:30~19:45
交流会:19:45~20:15(各登壇企業に対し先着5名様までの予約制)
場所

①会場 有限責任監査法人トーマツ名古屋事務所セミナールーム
(40名程度※申込先着順)
②オンライン(100名程度)

申込サイト

お申込みは こちら

リーフレット

プログラム

登壇企業
㈱FRINGE 代表取締役 苅谷 治輝 様
㈱トランスミット 代表取締役 実川 大海 様
Plus Fukushi㈱ 代表取締役 溝口 寛之 様
㈱RTプロジェクト 代表取締役 城山 朝春 様

スタートアップピッチ in 飛騨高山#3

開催日時 2022年5月20日(金)14:00~17:00
場所

村半
〒506-0842 岐阜県高山市下二之町6
※オンラインでも配信予定(Zoom Webinar)

申込

お申込みはこちら

昨今の社会の変化に伴い、地方の地場産業や自治体の経営において「新しい在り方」が求められています。 当日は、スタートアップ企業の経営者の方々にご登壇いただき、飛騨高山地域の課題解決や 地域の魅力向上をテーマにプレゼンいただき、地域関係者との交流を予定しています。 新しい地域のあり方やスタートアップとの連携に興味関心ある方は、ぜひ積極的にご参加ください!

プログラム

・スタートアップによる地域課題解決に向けたプレゼンテーション 5社
・トークセッション「地域×スタートアップの可能性」
・参加者による交流会※リアル参加者のみ


登壇企業
WAmazing㈱ 代表取締役CEO 加藤史子 氏
㈱GINKAN 代表取締役 神谷知愛 氏
㈱ビーブリッジ CEO 野崎良博 氏
㈱NearMe CEO 高原幸一郎 氏
㈱アドレス 代表取締役社長 佐別当隆志 氏

主催:㈱リトルパーク
共催:中部ミュービジネス協議会

Evening Pitch in 名古屋 2022 第2回

開催日時 2022年5月18日(水)
ピッチ 18:00~19:15
交流会:19:15~19:45(各登壇企業に対し先着5名様までの予約制)
場所

WEB参加:オンライン(Zoom使用)

申込サイト

お申込みは こちら

プログラム

おかげさまでEvening Pitchは9年目を迎えます。今後も中部からベンチャー業界を盛り上げて参ります。 なお、昨年に引き続き新型コロナウイルスの感染拡大を受け、オンラインでの開催といたします。
登壇企業
㈱丸菱製作所 代表取締役 戸松清三 氏
㈱モリロボ 代表取締役 森啓史 氏
ListenField㈱ 最高業務責任者 石田浩二 氏
富士凸版印刷㈱ 代表取締役 山本登美恵 氏

2022年度 通常総会・講演会

開催日時 2022年6月1日(水)14:30~17:30
場所

(1)名古屋商工会議所 5階会議室ABC 
(2)オンライン

申込サイト

お申込みは こちら

配信動画 2022年度通常総会・講演会
リーフレット

プログラム

14:30~15:30

通常総会

15:30~16:45

講演会
「エンベデッド・ファイナンスの衝撃
            ~すべての企業は金融サービス企業になる~」
(株)野村総合研究所 DX基盤事業本部 プリンシパルアナリスト
      城田 真琴 氏 

16:45~17:30

名刺交換会 
※会場参加者のみ

「中日ドラゴンズ・スタートアップピッチ」 聴講者募集

開催日時 2022年3月15日(火)13:00~15:00
場所

ナゴヤイノベーターズガレージ
愛知県名古屋市中区栄3丁目18-1ナディアパーク
デザインセンタービル4階

審査員

株式会社中日ドラゴンズ 代表取締役社長 吉川克也 氏 他

申込

お申込みは こちら

主催

中日新聞 広告局ビジネス開発部

共催

中部ニュービジネス協議会

プログラム

中日ドラゴンズに対しスタートアップ企業が短時間で提案を行う
「中日ドラゴンズ・スタートアップピッチ」を3月15日に行います。
立浪和義新監督を迎えてのシーズン開幕も近づく中、会場では吉川球団社長らを前に
起業家の熱のこもったピッチが繰り広げられます。
是非、ご参加ください。

13:00~13:10

オープニング

13:10~14:30

スタートアップピッチ(各社ピッチ 6 分、質疑応答 4 分)

登壇企業
テーマ1「スタジアム外でのリアル又は
          バーチャル拠点によるファン拡大と増収の実現」
         株式会社 PASU
         株式会社フィナンシェ
         株式会社コンタス
         株式会社 GINKAN

テーマ2「野球のデータ解析(計測・動作)と
          チームへの効率的フィードバック手法の提案」
         株式会社 sci-bone
         株式会社ユーフォリア
         株式会社バックテック
         株式会社 Sportip

14:30~14:35

休憩

14:35~14:50

プレ・ステーション Ai・登壇者とのミニセッション

14:50~15:00

最優秀賞発表、記念撮影、クロージング

MaaS Connect! 2022

開催日時 2022年3月16日(水)15:00~17:20
場所

①オンライン(Zoomウェビナー)
※申込後にウェビナー事前登録の案内をさせて頂きます
②ミッドランドスクエア5階 ミッドランドホール

定員

①オンライン:500名
②会場:100名
※定員に達し次第受付を締め切らせて頂きます

申込締切

3月15日(火)

参加費

無料

配信動画

MaaS Connect! 2022

リーフレット

プログラム

14:30

会場受付開始
※オンライン接続開始は【14:45】を予定しております。

15:00

開会挨拶

15:10

セッション1
名古屋鉄道のMaaSへの取り組み(15:10~15:40)
「エリア版MaaS構想「CentX」の推進」
名古屋鉄道株式会社
経営戦略部 総合企画担当 課長 山口啓輔 氏

セッション2
KDDIのMaaSへの取り組み(15:40~16:10)
「社会課題解決と新たな価値創出に向けたMaaSの取り組み」
KDDI株式会社
事業創造本部 ビジネス開発部 副部長 舘林俊平 氏

セッション3
JR東海のオープンイノベーションへの取り組み(16:10~16:30)
「JR東海のオープンイノベーションに向けた取り組みと今後の展望」
東海旅客鉄道株式会社
総合技術本部 技術開発部イノベーション推進室 栗本豪 氏

セッション4
MaaSスタートアップピッチ(下記4社/各社10分)

・株式会社NearMe 代表取締役社長 髙原幸一郎 氏
概要:リアルタイムの位置情報を活用して地域活性化に貢献する
“瞬間マッチング” プラットフォーム作りを目指しており、現在は
独自のAIによりタクシーを シェアしてお得にドアツードア移動できる
「相乗り」サービスなどを展開

・株式会社MaaS Tech Japan 代表取締役CEO 日高洋祐 氏
概要:交通版EBPMを実現するモビリティデータ連携基盤
TraISARE(トレイザー)を提供

・株式会社電脳交通 代表取締役社長CEO 近藤洋祐 氏
概要:クラウド配車システム「電脳交通」を中心とした
タクシー業界向け業務支援 システムの開発、ソリューション提供など

・株式会社オプティマインド 代表取締役社長 松下健 氏
概要:ラストワンマイルの配送事業者向けに走行データ学習型の
配車計画システム 「Loogia」を提供

17:10

閉会挨拶

17:20

終了

■共催:名古屋商工会議所

■後援(予定):中部経済同友会、一般社団法人中部経済連合会

中日ドラゴンズ・スタートアップピッチ 登壇者募集

開催日時 2022年3月15日(火)13:00~15:00
場所

ナゴヤイノベーターズガレージ
愛知県名古屋市中区栄3丁目18-1ナディアパーク
デザインセンタービル4階
※登壇者は現地にてプレゼンテーションいただきます
※会場までのご移動など必要経費は貴社負担

募集期間 1月14日(金)~2月8日(火)まで
詳細

詳細は こちら

主催

中日新聞 広告局ビジネス開発部

共催

中部ニュービジネス協議会

プログラム

立浪新監督を迎えたこれからの中日ドラゴンズに対し、
スタートアップ企業の皆さまからのご提案を募集します。

【CNB】会員交流支援部会 会員交流イベント  
「宇宙開発の大問題とビジネスチャンス」

開催日時 2022年2月8日(火)18:00~20:00
場所

①会場参加:なごのキャンパス HOMEROOM
(名古屋市西区那古野2-14-1)
※駐車場はございませんので、ご来場の際は、公共交通機関をご利用頂きますようよろしくお願い申し上げます。
②WEB参加:オンライン(Zoomウェビナー)
※申込後にウェビナー事前登録の案内をさせて頂きます。

定員 ①会場参加:50名

②WEB参加:500名

申込

お申込みは こちら

申込締切

2022年2月4日(金)
※定員に達し次第、締め切らせて頂きます。

参加費

無料

プログラム

宇宙開発の大きな妨げとなっているスペースデブリ(宇宙ゴミ)問題に立ち向かう、
業界屈指の宇宙ベンチャー 株式会社アストロスケール 創業者兼CEOの岡田光信 氏を招聘し、
同社のお取組みや今後の展望についてお話し頂きます。

18:00

第1部 基調講演(60分)
「Next Venture 宇宙へスタートアップ!アストロスケールの挑戦」
株式会社アストロスケール 創業者兼CEO 岡田光信 氏

19:00

第2部 対談(30分)
「オーエスジー(OSG)のエッジな視点。Nextビジネスへの挑戦」
・オーエスジー株式会社 常務執行役員 大沢二朗 氏
・株式会社アストロスケール 創業者兼CEO 岡田光信 氏

19:30

質疑応答・名刺交換会(30分)

20:00

終了

モビリティ社会の進む先に見える新しい超高齢化社会とは  
トヨタモビリティ中京×中部ニュービジネス協議会

開催日時 2021年12月8日(水) 17:00~20:30
場所

①会場参加:モビリティゲート吹上 1F イベントホール
(名古屋市千種区千種3-5-8)
※駐車場はございませんので、ご来場の際は、公共交通機関をご利用頂きますようよろしくお願い申し上げます。
②WEB参加:オンライン(Zoomウェビナー)
※申込後にウェビナー事前登録の案内をさせて頂きます。

定員 ①会場参加:80名

②WEB参加:500名

申込

お申込みは こちら

申込締切

2021年12月6日(月)
※定員に達し次第、締め切らせて頂きますのでご了承下さい。

参加費

無料

プログラム

今後のモビリティ社会を展望することにより、特に高齢者、また障害者の方の暮らしが
どう変わっていくか、どう自立生活に繋げるかについて考えます。
福祉車両の現状という切り口から、参加者の方々と意見交換を行い、日本の超高齢化社会の
現状と課題、そして対応策について考えて行きます。

17:00

冒頭挨拶
「トヨタモビリティ中京」への社名変更への思い、存在意義について」
トヨタモビリティ中京株式会社 社長 山本正夫 氏

17:10

介護福祉関連のスタートアップ企業によるプレゼンテーション(3社)
株式会社ミライプロジェクト 代表取締役 牧野隆広 氏 他2名

17:40

第1部 講演・パネルディスカッション

・「誰でも自由に安心して移動できるモビリティを目指して」
  清水和夫 氏(国際モータージャーナリスト)
・「クルマを通じて超高齢化社会に貢献するには」
  中川茂 氏(トヨタ自動車株式会社 CV製品企画 ZW主査)
・パネルディスカッション ~福祉の現場における未来について~

19:00

第2部 懇親会
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、
 中止となる可能性もございます。

20:30

終了

【CNB】会員交流支援部会 会員交流イベント
 講師:㈱シリコンバレー・ベンチャーズ 森若 幸次郎 氏

開催日時 2021年11月8日(月) 18:00~20:00
場所

(1)なごのキャンパス1階HOMEROOM(名古屋市西区那古野2-14-1)
 ※駐車場はございませんので、ご来場の際は、公共交通機関を
 ご利用頂きますようよろしくお願い申し上げます。

(2)オンライン(Zoom)

定員 (1)会場参加:45名

(2)オンライン参加:無制限

申込

お申込みは こちら

申込締切

2021年11月6日(月)
※定員に達し次第、締め切らせて頂きますのでご了承下さい。

担当

会員交流支援部会

プログラム

シリコンバレー、イスラエル、インド、フランス、ドイツ、ルクセンブルク、北欧5カ国、
シンガポール、オーストラリア、 カナダなどのスタートアップエコシステムを研究しており、
Forbes JAPANなどコラムで、毎月発信している著者が語る「グローバルマインド の重要性」
世界中のスタートアップエコシステムはどのように発展し、現状はどうなってるのだろうか?
1時間で、一気に世界中のエコシステムの解説と、どう海外スタートアップと協業し、
「グローバルオープンイノベーション 」を起こしていけば良いかを学べます。

18:00

開会

18:05

スタートアップピッチ【3社×20分】(予定)
・AZAPA株式会社
・株式会社ファースト・オートメーション
・Fiber Craze株式会社 <五十音順>

18:45

基調講演
シリコンバレーはじめイスラエル、インド、ヨーロッパ、アジアの
スタートアップエコシステムを訪れて学んだグローバルマインドの必要性」(60分)

講 師:森若 幸次郎氏
   ・株式会社シリコンバレーベンチャーズ 代表取締役社長兼CEO
   ・Startup Grind Fukuoka ディレクター
   ・500 Global メンター
   ・Hello Tomorrow Japan (deeptech) エコシステムアドバイザー
   ・日本イスラエル商工会議所 顧問

略 歴:山口県下関市生まれ。19歳から7年半単身オーストラリア在住後、
    医療・福祉・介護イノベーションを目指す株式会社モリワカの
    専務取締役に就任。その後、ハーバードビジネススクールにて
    リーダーシップとイノベーションを学び、卒業生資格取得。
    約6年間シリコンバレーと日本を行き来し、
    株式会社 シリコンバレーベンチャーズを創業。

19:45

質疑応答

19:50

名刺交換タイム

20:00

終了

ニュービジネスフェア2021

開催日時 2021年11月19日(金)14:30~18:00(14:00受付)
場所 ・ミッドランドスクエア5階 ミッドランドホール
・Zoom ウェビナー
※今回よりWEB参加の方も投票頂けますが、
優秀賞5社のご関係者様におかれましては、投票を控えて頂きますよう、
ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
申込締切 11月17日(水)
定員 ・会場参加 100名
・Web参加 500名
※各定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。
担当 講演会部会
配信動画 ベンチャー大賞
ニュービジネスフェア

プログラム

挨拶  
第1部
14:30~15:45
「CNBベンチャー大賞」優秀賞5社によるプレゼンテーション
・GOOD AID株式会社
・株式会社TOWING
・株式会社Happy Quality
・株式会社Magic Shields
・株式会社LOZI <五十音順>
 詳細はこちら
第2部
16:00~17:30
CNB特別講演

テーマ:「Beyond 2030 都市・産業・ヒトのNext Normalとサスティナビリティ」
アスタミューゼ株式会社 事業開発本部
イノベーション創出事業部 部長  川口 伸明 氏

第3部
17:30~18:00
「CNBベンチャー大賞」表彰式

■参加費:無料

【未来マトリクス×CNB】 体験!新しいものづくり
~企業と学生のアイデア会議~

開催日時 2021年10月1日(金)17:30~19:00
場所 オンライン(Zoom)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点より、オンラインのみでの開催と致しました。
担当 連携部会・会員交流支援部会

プログラム

学生の発想力と企業の技術力で新しいものづくりの実現を目指すアイデア発表と意見交換会。 今回は、Zoomのブレイクアウトルームを活用した意見交換会を行いますので、是非ご参加ください。
17:30~ アイデア発表
「発表予定の学生のアイデア一覧はこちら
18:00~
意見交換会(Zoom:ブレイクアウトルーム)
19:00
終了

名古屋グランパス × スタートアップピッチ2021
in メッセナゴヤ ピッチコンテスト登壇者募集

開催日時 2021年11月12日(金) 14:30~16:00
場所 ポートメッセなごや 第3展示館 特設会場
(オンライン配信も予定しております)
募集期間 2021年9月13日(月)~10月1日(金)
※一次選考の結果は10月18日(月)に応募者へ通知予定
募集テーマ
(いずれかをご選択ください)

①広告やスタジアムへのPRだけでなく新しいスポンサー企業への価値提供を向上する事業
②先端的な技術が実装されたスマートシティ、スマートスタジアムの実現
③技術を用いたエンターテインメントの実現
④ヒト・モノ・コトを繋ぎ、スタジアムと周辺地域の活性化

登壇者数

8社(選考を通過した応募者を予定)

審査委員

株式会社名古屋グランパスエイト 代表取締役社長 小西 工己 氏 他

プログラム

1.概要・目的
  ・名古屋グランパスが抱える課題に対して、全国のスタートアップに提案をしていただく    ピッチコンテストを「メッセナゴヤ2021」にて開催します。
  ・プロスポーツクラブとスタートアップのオープンイノベーションを推進し、スポーツクラブの魅力向上、地域の活性化を目指します。
2.実施体制
  ・主催:中部ニュービジネス協議会、名古屋商工会議所
  ・共催:名古屋スポーツコミッション
  ・協力:株式会社名古屋グランパスエイト、KDDI株式会社
3.表彰
  ・最優秀賞 1社 名古屋グランパスより賞品
4.その他
9月26日(日) に「名古屋グランパス×スタートアップピッチ 2021 in メッセナゴヤ」に応募申し込み頂いた方を対象とし、スタジアムを見学頂く場を提供予定でございます。
是非ご参加ください。
※今後の新型コロナウイルス感染拡大状況により、中止あるいは延期の可能性があります。
※1社2名までとさせて頂きます。(先着10社)
※定員に達し次第、終了とさせて頂きます。
※当日は、チケット配布のみとなります。(主催者からのご説明、ご案内はございません)

【CNB】スタートアップ支援部会・会員交流支援部会
 合同イベント

開催日時 2021年7月14日(水) 18:00~19:30
場所

(1)なごのキャンパス1階HOMEROOM(名古屋市西区那古野2-14-1)
※駐車場はございませんので、ご来場の際は、
公共交通機関をご利用頂きますようよろしくお願い申し上げます。
(2)オンライン(Zoom)

定員 (1)会場参加:30名

(2)オンライン参加:無制限

申込

お申込みは こちら

申込締切

2021年7月9日(金)
※定員に達し次第、締め切らせて頂きますのでご了承下さい。

担当

スタートアップ支援部会、会員交流支援部会

プログラム

第一部(スタートアップ支援部会)では、スタートアップ企業1社を招聘し
プレゼンとCNB会員による壁打ちを実施。第二部(会員交流支援部会)では、
HRテック企業3社を招聘し、各社7分のピッチを実施。また、ご希望されるCNB
会員様におかれましては、1社5分程度の事業PRの場を設けさせて頂きますので、
是非お申込みください。

18:00

冒頭挨拶

18:05

第一部
「株式会社Froomによるピッチおよび壁打ち」
【スタートアップ支援部会】(45分)

①スタートアップ企業によるピッチ
テーマ:
「企業の社員教育のための動画マニュアル作成事業のご紹介」(15分)

登壇者:
株式会社Froom 代表 水元陸大 氏 (名古屋大学教育学部4年)【会場】
事業概要:人材育成DXシステムの開発・提供

ウェブサイト:https://froom.co.jp/


②CNB会員による壁打ち(30分)
 

18:50

第二部
「CNBピッチイベント<HRテック企業特集>/CNB会員による事業PR」
【会員交流支援部会】(45分)

①株式会社トライエッティング
代表取締役社長 CEO 兼 CRO 長江祐樹 氏 【会場】

https://www.tryeting.jp/

「スタッフの複雑なシフトも一瞬で自動作成できる、
 AIクラウド「HRBEST」の紹介」

②コグニティ株式会社
代表取締役 河野理愛 氏 【オンライン】

https://cognitee.com/

「業界横断220社が導入したAIトーク解析、
 残念な営業、AIで見抜く「COGシリーズ」の紹介」

③株式会社ANOBAKA
アソシエイト 葛西飛鳥 氏 【会場】

https://anobaka.jp/team/

「スタートアップ留学で加速する人材育成「CROSS WORK」の紹介」

19:20

CNB会員による事業PR(各社5分程度)

※事業PRをご希望される方は、「お申込みはこちら」より
お申し込みください。
※定員3社を予定しておりますので、お早めにお申し込みください。
19:30

終了

【CNB】会員交流支援部会 会員交流イベント
(Nagono Open Campus)

開催日時 2021年6月9日(水) 18:00~19:30
場所

(1)なごのキャンパス1階HOMEROOM(名古屋市西区那古野2-14-1)
※駐車場はございませんので、ご来場の際は、公共交通機関をご利用頂きますようよろしくお願い申し上げます。
(2)オンライン(Youtube Live)

定員 (1)会場参加:30名

(2)オンライン参加:無制限

申込

お申込みは こちら

申込締切

2021年6月2日(水)
※定員に達し次第、締め切らせて頂きますのでご了承下さい。

担当

会員交流支援部会

プログラム

今回は、名古屋商工会議所、なごのキャンパスと共同で開催し、
当地のスタートアップ環境について知って頂く機会を提供します。

18:00

開会

18:05

第1部 トークセッション
「グローバルトレンドを踏まえた名古屋のスタートアップ環境について」
 名古屋大学 客員准教授 平山雄太 氏

18:50

第2部 なごのキャンパス入居企業ピッチ(3社)

①ピノベーション株式会社

https://www.pinnovation.co.jp/

事業概要:中小製造業向けIoTソリューションの開発

②株式会社DSA

https://www.drone.aichi.jp/

事業概要:ドローン教室の運営、自社ドローンの開発

③株式会社Ridilover

https://ridilover.jp/

事業概要:社会問題に関するウェブメディア・コミュニティ運営、教育・研修

19:20

名刺交換タイム

19:30

終了

2021年度 通常総会・パネルディスカッション

開催日時 2021年 6月1日(火)14:30~17:00
場所 名古屋商工会議所 5階会議室ABC

プログラム

14:30~15:10 総会
名古屋商工会議所 5階会議室ABC
15:15~17:30
パネルディスカッション
名古屋商工会議所 5階会議室ABC
テーマ:
「スタートアップ・エコシステム拠点の形成を目指して(仮題)」
<ご挨拶>
経済産業省 中部経済産業局 局長 畠山 一成 氏


<登壇団体>
・愛知県 経済産業局 スタートアップ推進監
 柴山 政明 氏
・名古屋市 経済局 イノベーション推進部スタートアップ支援室長
 鷲見 敏雄 氏
・NAGOYA INNOVATOR’S GARAGE 統括マネージャー
 山下 哲央 氏
・Tongaliプロジェクト(名古屋大学 大学院工学研究科
 附属フライト総合工学教育研究センター 教授)
 佐宗 章弘 氏
・なごのキャンパス(東和不動産株式会社 執行役員)
 泉山 成統 氏
・MUSASHi Innovation Lab CLUE コミュニティ・マネージャー
 鈴木 隆文 氏
・FUSE(浜松いわた信用金庫 法人営業部 新産業創造室調査役代理)
 上野 直人 氏

<モデレーター>
 ㈱MTG Ventures 代表取締役 藤田 豪 氏

スタートアップピッチ in 飛騨高山 vol.2

開催日時 2021年4月23日(金)14:00~16:00
場所

オンライン(Zoomを利用)

申込

お申込みはこちら

担当

連携部会

アフターコロナの時代では、観光産業をはじめとする地場産業や地方自治体の経営において
新しい在り方が求められています。本イベントでは、飛騨・高山エリアにおける地域課題と
スタートアップ企業のマッチングを通じて、先進的な地域の在り方を発信しています。
2020年12月に開催した 第一回では、70名を超える方にご参加いただき、新しい出会いが生まれました。

プログラム

◆登壇スタートアップ企業(5社・順不同)
株式会社AirX      空の交通デジタルプラットフォームを開発、提供             空を身近に、人生が豊かに

株式会社New Ordinary  AIを用いてユーザーの好みにあった目的地をレコメンドする             ナビシステムを開発

株式会社Kids Public   LINEで小児科医、産婦人科医、助産師に相談できる安心を

株式会社コークッキング   フードロス・食品ロス削減のためのプラットフォーム「TABETA」

VUILD株式会社     森林資源と遊休地を活用し、デジタルテクノロジーによって誰もが             建築に参加できる社会を目指す

詳細はこちら



参加費 無料
定員 100名
主催 ひだしんイノベーションパートナーズ株式会社
共催 中部ニュービジネス協議会

2020年度 新事業創出セミナー

開催日時 2021年3月25日(木)14:00~16:00
場 所

オンライン開催

担 当 連携部会

プログラム

当地域におけるイノベーションの加速化や新事業の創出に対する意識喚起のため、 中部経済産業局との共催により、「新事業創出セミナー」を開催いたします

①挨拶(5分)


②TOP STREAMの取り組みについて:中部経済産業局(5分)


③基調講演:eiicon(35分)

「共創の必然性とオープンイノベーションの現状」

※質疑応答含む


④事例発表:CNBベンチャー大賞 過去受賞者 (10分×2社)

      ㈱トライエッティング×豊田合成㈱

      ㈱U-MAP×中京油脂㈱


⑤対談形式ディスカッション:事例発表における登壇企業(45分)

<コーディネーター:eiicon>

主催:中部経済産業局I
共催:中部ニュービジネス協議会

【CNB】会員交流支援部会 会員交流イベント
 STARTUP PITCH at モビリティゲート吹上
 ~With コロナ時代のニューノーマルを考える~
 トヨタカローラ中京×中部ニュービジネス協議会

開催日時 2021年3月10日(水) 18:00~19:45
場所

(1)モビリティゲート吹上 1階イベントホール
  (名古屋市千種区千種3-5-8)

   アクセスはこちら

 ※駐車場はございませんので、ご来場の際は、公共交通機関を
 ご利用頂きますようよろしくお願い申し上げます。

(2)オンライン(ZOOM)
  (接続開始:17:45予定)

定員 (1)会場参加:40名

(2)オンライン参加

申込

お申込みはこちら

申込締切

2021年3月8日(月)
※定員に達し次第、締め切らせて頂きますのでご了承下さい。

担当

会員交流支援部会

プログラム

今回、「Withコロナ時代のニューノーマルを考える」というテーマで、
スタートアップ・ピッチ・イベントをトヨタカローラ中京株式会社と共同で開催します。
本イベントでは、各分野を代表するスタートアップ6社にご登壇頂き、
Withコロナ時代のニューノーマルについて考える機会を発信していきます。

※「モビリティゲート吹上」では、新型ミライ、グランエース等の展示・試乗も
  行っております。 ご興味のある方は、イベント開始前にお越し下さい。

18:00

冒頭挨拶

18:05

「モビリティゲート吹上」の説明(トヨタカローラ中京)
 トヨタカローラ中京株式会社
  取締役 バリューチェーン推進部担当 村木 正人 氏
  モビリティ・ソリューション室    五藤 律子 氏

18:17

各社ピッチ
(各社10分ピッチ+3分の質疑応答+入替1分)×6社

【カテゴリー:飲食】
①kontas(コンタス)【サービス名:デリハート】
代表 柴崎 莉菜 氏/オンライン
「大切な人に思いを届ける機会の創出(仮)」

https://deliheart.themedia.jp/


②Lawin(ラウィン)株式会社【サービス名:"kodawarin"】
代表取締役 柘植 知佳 氏/会場
「ストーリーが交わる広場(仮)」

https://lawin.co.jp/


【カテゴリー:モビリティ】
③neuet(ニュート)株式会社
代表取締役 家本 賢太郎 氏/会場 
「"まちの移動の、つぎの習慣をつくる"シェア自転車「チャリチャリ」」

https://neuet.com/


【カテゴリー:暮らし】
 ④株式会社ミライブ 代表取締役 藏満 潔 氏/会場
「コロナ時代に生き残る宿泊施設とは」

https://melive.co.jp/


【カテゴリー:イベント】
 ⑤株式会社ザ・ソーシャル 代表取締役 長崎 正幸 氏/会場
「THE SOCIALの事業展開について」

https://sakae.keizai.biz/headline/3061/


【カテゴリー:教育】
 ⑥株式会社ドングルズ 代表取締役 松岡 慎也 氏/会場
「ニューノーマル時代を生き延びる~世代をつないで人材を育む教育事業~」

http://dongles.jp/


19:41

名刺交換(予定)

19:45

終了

MaaS Connect! 2021

開催日時 2021年2月19日(金)15:00~17:20
場所

①オンライン(Zoomウェビナー)
※申込後にウェビナー事前登録の案内をさせて頂きます
②ミッドランドスクエア5階 ミッドランドホール

プログラム

あらゆるサービスがモビリティと結びつき、我々の生活は大きく変わろうとしています。 そして、電動化やパーソナライズ化、インフラとの連動といった次世代モビリティ革命は、 地上の移動に限らず、空の移動についても影響を及ぼしつつあります。 MaaS最先端企業の動向に触れて頂くこの機会をお見逃しの無いよう、ぜひご参加ください!
【※(2月3日追記)特別ピッチ「名鉄グループのモビリティによるエリア戦略」が追加となりました。】

14:30

会場受付開始
※オンライン接続開始は【14:45】を予定しております。

15:00

開会挨拶

15:05

第1部 移動革命!『空飛ぶクルマ』の開発最前線
・「日本発 空飛ぶクルマ〝SkyDrive”開発への挑戦」
  株式会社SkyDrive 事業開発リーダー 羽賀 雄介 氏 /オンライン登壇

・「空飛ぶクルマ、そしてさらなる未来へ」
  有志団体Dream On(旧:CARTIVATOR)共同代表 中村 翼 氏 /会場登壇

16:10

特別ピッチ 名鉄グループのモビリティによるエリア戦略
名古屋鉄道株式会社 経営戦略部課長 山口 啓輔 氏 /会場登壇

16:25

第2部 MaaSスタートアップピッチ
・「ラストワンマイルの配送事業者向けに走行データ学習型の
  配車計画システム「Loogia」を提供」
  株式会社オプティマインド 代表取締役社長 松下 健 氏 /会場登壇

・「AIを用いてユーザーの好みにあった目的地をレコメンドする
  ナビシステムを開発」
  株式会社New Ordinary 代表取締役 作井 孝至 氏 /会場登壇

・「日本最大のキャンピングカー・車中泊スポットの予約サービス
 「Carstay(カーステイ)」を運営」
  Carstay株式会社 最高経営責任者 宮下 晃樹 氏 /オンライン登壇

 ※有志団体Dream Onによる空飛ぶクルマVR体験会に参加する場合は
  下記フォームからお申し込みください。
   https://forms.gle/F1U17ymmNJbpQqFg9

■共催:名古屋商工会議所 公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会

■後援(予定):中部経済同友会、一般社団法人中部経済連合会

【CNB】会員交流支援部会 会員交流イベント
「CNB事業プレゼン大会2020」参加企業・プレゼン企業募集!

開催日時 2020年12月9日(水) 18:00~19:30
場所

(1)なごのキャンパス「コワーキングスペース HOMEROOM」
  (名古屋市西区那古野2-14-1)
(2)オンライン(ZOOM)
   ※WEB視聴については非会員も参加可能
  (接続開始:17:45予定)

定員 【プレゼンテーション企業募集について】
  定員:5社(予定)
  ※定員を上回るご応募いただいた場合、事務局にて抽選のうえ
  プレゼン企業を決定させていただきます。
【聴講者募集について】
  定員:(1)会場参加:30名
       (2)オンライン参加:80名
  ※「会場参加」の方には、当日、ドリンク(缶ビール1本)と
  おつまみをご用意させていただく予定です。
申込

お申込みはこちら
※プレゼンテーション企業、聴講者共通のフォームです。

申込締切

2020年12月4日(金)
※多くのお申し込みがあった場合、早めに締め切らせていただく
可能性があります。

担当

会員交流支援部会

プログラム

今年最後の会員交流イベントは、「CNB事業プレゼン大会2020」と題しまして
会員企業の皆様による事業プレゼン企画を開催いたします。登壇企業には、
11月17日に開催いたしました「CNBベンチャー大賞2020」にて特別賞を受賞した
株式会社シムズバイオ様にもご参加いただきます。皆様のご参加をお待ちしております。
また、同時に「事業PRしたい会員企業」も募集しております。登壇企業は5社を予定して
おりますので、 希望する企業はお早めにご応募くださいますようお願い申し上げます。

18:00

冒頭挨拶

18:05

会員企業の新規事業のPR、ベンチャー大賞に応募したベンチャー・
スタートアップ企業等によるプレゼンテーション大会
(各社5分のプレゼン+5分の質疑応答)
※プレゼンテーション企業が決まり次第、随時掲載いたします。

19:17

名刺交換(予定)

19:30

終了

STARTUP PITCH IN HIDA TAKAYAMA
~WITHコロナ時代の新しいビジネス創出~  

開催日時 2020年12月14日(月) 14:00~16:00
場所

オンライン(Zoomを利用)

申込

お申込みはこちら

担当

連携部会

「スタートアップが提案するニューノーマル時代の地方の課題解決」
コロナ禍で観光客の大幅減少、農業分野での人手不足など、地域の課題を抱える高山市、
飛騨市にスタートアップならではの課題解決提案を行うイベント。
アフターコロナの時代では、観光産業をはじめとする地場産業や地方自治体の経営に
おいて「新しい在り方」が求められています。
本イベントでは、「飛騨・高山エリアにおける地域課題とスタートアップのマッチング」
を通じて、先進的な地域の在り方を発信していきます。

詳細はこちら


プログラム

◆登壇スタートアップ企業(5社・順不同)
株式会社アドレス    日本各地で運営する家に定額で住めるサービス「ADDress」

株式会社VILLAGE INC  キャンプ事業、遊休資産活用プロデュース事業、商業施設運用事業、
            アウトドアギア販売事業

株式会社LX DESIGN   外部人材をスポットで“先生”に。
            教育特化型複業探しプラットフォーム「複業先生」

ニューワールド株式会社 日本ブランドを世界No1へ伝統工芸従事者の作る、
            いいモノを届ける雑貨店「CRAFT-STORE」

株式会社KNOWCH   遊休している「農地」を使い、農業に関わる人の「農知」を
            つなぐことで、「農値」を上げる活動「KNOWCH」

参加費 無料
定員 100名
主催 ひだしんイノベーションパートナーズ株式会社
共催 中部ニュービジネス協議会

ニュービジネスフェア2020

開催日時 2020年11月17日(火)14:30~18:00(14:00受付)
場所 ・ミッドランドスクエア5階 ミッドランドホール
・オンライン
担当 講演会部会

プログラム

挨拶  
第1部
14:30~15:45
「CNBベンチャー大賞」優秀賞5社によるプレゼンテーション
・株式会社iCorNet研究所
・株式会社Acompany
・AGREEBIT株式会社
・株式会社サンウエスパ
・ユナイテッド・イミュニティ株式会社 <五十音順>
詳細はこちら

※会場の皆様が投票権を持ち、プレゼンテーション終了後に
投票を行っていただき、賞を決定します。

第2部
16:00~17:30
CNB特別講演

テーマ:「with/afterコロナにおけるビジネスチャンス」
野村総合研究所 研究理事、未来創発センター長

桑津 浩太郎 氏

当日資料のダウンロードはこちら

第3部
17:30~18:00
「CNBベンチャー大賞」表彰式

■参加費:無料

【CNB】会員交流支援部会 会員交流イベント
「ニューノーマルにおける働き方とサイバーセキュリティ対策」

開催日時 2020年11月11日(水) 18:00~19:30
場所

(1)会場:名古屋商工会議所 D会議室
(2)WEB視聴
 ※WEBについては非会員も参加可能

内容 (1)「コロナによるリモートワーク増加に伴うTechリスクや便乗的な
  サイバー攻撃から企業を守るために何が必要か?」
  マーシュジャパン株式会社 シニアバイズプレジデント 佐藤徳之 氏
(2)「リモートワーク・データ活用時代のセキュリティ対策」
  日本経済団体連合会サイバーセキュリティ強化
  ワーキンググループ 主査 梶浦敏則 氏
(3)パネルディスカッション
  ニューノーマルにおける新たな働き方と求められる
  セキュリティ対策
  佐藤徳之 氏
  梶浦敏則 氏
定員

(1)会場:30名

参加費

無料

  • 申込締め切り

プログラム

「ニューノーマルにおける働き方とサイバーセキュリティ対策」
 今回の会員交流イベントでは、グローバルでリスクマネジメントを手がける
 Marsh Japan の佐藤様よりコロナによるリモートワーク増加に伴うTech リスクや
 便乗的なサイバー攻撃の実例及び効果的な対応方法を日本経済団体連合会
 サイバーセキュリティ強化ワーキンググループ主査の梶浦様より、リモートワーク・
 テレワークにおける情報セキュリティに対する企業の留意点についてご講演いただき、
 後半で佐藤氏、梶浦氏でパネルディスカッションを実施いただきます。

18:00

冒頭あいさつ

18:05

①基調講演
「コロナによるリモートワーク増加に伴うTechリスクや
 便乗的なサイバー攻撃から企業を守るために何が必要か?」
 マーシュジャパン株式会社 シニアバイズプレジデント 佐藤徳之 氏

18:25

②基調講演
「リモートワーク・データ活用時代のセキュリティ対策」

 日本経済団体連合会サイバーセキュリティ強化
 ワーキンググループ主査 梶浦敏則 氏

18:45

③パネルディスカッション
 ニューノーマルにおける新たな働き方と求められるセキュリティ対策
 佐藤徳之 氏 梶浦敏則 氏

19:15

名刺交換会など

19:30

終了

【未来マトリクス×CNB】 体験!新しいものづくり
=`企業と学生のアイデア会議~